『J・キャリア ~女性の社会復帰サポート~ コンソーシアム』第2回研修会を開催しました

『J・キャリア ~女性の社会復帰サポート~ コンソーシアム』第2回研修会を開催しました

企業100社で女性の社会復帰をサポートし、日本に女性が社会復帰しやすい機運を醸成します。企業100社あればできます。安心して女性が社会復帰ができ、子どもに働く母親の背中を見せて行きましょう。

7月14日 第2回の研修会を実施いたしました。
今回は、社会復帰を果たした女性の事例発表です。

Jキャリアで提唱している、企業と支援団体のサポートにより理解される環境で、自らも惜しみない努力を重ねる女性の事例を企業様に向け、ご本人から発表していただきました。

努力を重ねる女性の事例

50代 死別シングルマザーが自立を果たすまで

年齢面でも精神面でも、社会復帰は難しいと感じていた女性が、周りの環境に助けられ認められることで自信を取り戻す過程を、お話しくださいました。

■40代 シングルマザーが生活困窮から抜け出し自立するまで

生活困窮に陥った時、どうやって働くのか?どうやって経済力を取り戻すのか?を、共に考える人が周りにいることで自立への一歩を踏み出すことができる事例をお話しくださいました。

■40代 障害児を抱えるシングルマザーが自立を目指す未来

障害児を育てながらの自立を考える。行政に助けてもらう子どもがいるからこそ、母自身が自立を目指し未来に向けて歩み始める希望に輝くお話しをしてくださいました。

参加企業様からの感想

3名の女性の方の社会復帰に至る背景をご説明頂き大変参考になりました。女性の貧困を社会問題としてとらえ、その解決策を協会と一緒に考え企業活動していきたい。

協会を通じて自立に成功された方のお話が聞けた事が貴重でした。当社もシングルマザーを受け入れたばかりですが、今後、事業を拡大するうえで、シングルマザーの方々が成長を実感できる様に仕事と役割について深く考えてみたいと思いましたし、雇用を創出できる様に精進いたします。

恥ずかしながらこのような取り組みをされていることを初めて知りましたので、今回参加させていただくことでまずは『知ることから』始めさせていただき、そこから自社では何が出来るかに発展していけたらと考えております。
今後もどうぞよろしくお願い致します。

シングルマザーの方がどのような問題に直面しているのか、リアルな声や現状を知る機会は個人的は初めてでしたので、とても勉強になりました。
企業にこういう対応をしてほしい、こういう理解をしてほしいといったお話は、また聞けたらなと思います。